急患診療所へ行くとよいでしょう。
- 選択された症状はありません。
急患診療所に行く準備
病院に持っていくものを準備しましょう
- □健康保険証
- □医療費控除証
- □母子健康手帳
- □お薬手帳
- □体温表など経過の分かるもの
- □着替え・オムツ
- □お金
病院へ行く時に注意しましょう
- 1.家を出る前に火元を確認!
- 2.戸締まりを忘れずに!
- 3.交通事故に気をつけましょう!
腹痛・便秘時のチェックポイント
- 発熱や吐き気など、他の症状はありませんか?
- せきが激しくありませんか? ゼェゼェしていませんか?
- ダ同じものを食べた人が、似たような症状で苦しんでいませんか?
- お刺身などの生ものや冷たいジュースの取りすぎなど、こころあたりはありませんか?
- ウンチは毎日出ていますか? 固くコロコロとしたウンチではありませんか?
- ウンチに血が混じっていませんか? 下痢ですか?
腹痛・便秘時の看病ポイント
- お腹の風邪では、通常吐き気や発熱を伴うことがよくあります。室温程度の赤ちゃん用イオン飲料を少量与え、ミルク・牛乳や食事は半日程度控えるのがコツです。
- 喘息や気管支炎、肺炎でお腹が痛くなることもよくあります。
- 同じものを食べて、同じ症状の方がほぼ同時に発生した場合は食中毒も考えられます。この場合、バイ菌の検査を、薬(特に抗生剤)を飲む前に行うことが大切です。あわてる必要はありませんが、なるべく早めにかかりつけの先生を受診しましょう。
受診した際お医者さんに伝えましょう
- おなかの痛みは何分くらい続きましたか? 痛くなったり治まったりしましたか?
- おう吐はありましたか? あった場合、コーヒーの残りカスのようだったり、緑色だったりしましたか?
*吐いたものをビニール袋などに入れて、受診の際に持っていきましょう。
- ウンチは出ましたか? 出ていない場合、その期間が何日か伝えましょう。
出た場合、何回・どれくらい出たか、その特徴(白っぽい・黒っぽい・赤っぽい・緑っぽいなど)を伝えましょう。
*ウンチをしたときのオムツを受診の際に持っていきましょう。
© 2023 社団法人 日本小児科学会